トップ > メモ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 これより古い10エントリーへ
2021年2月 5日
ジャンプ編集部の政治家ポスターに対するコメント
■ジャンプ編集部、『鬼滅の刃』風政治家ポスターに「一切の関与をしておりません」(ねとらぼ)
鬼滅の刃については、いろいろなお話が飛び交っています。総括をいたしますと、「そりゃそうですよね」というものばかり。権利者としては当然ですし、話題のコンテンツであればあたりまえと納得できます。特に最近ではキャラクターなどのデザインの他にも権利が及んでいる場合、または押させている場合もあり、より慎重になる必要があります。
騒動の元となったポスターは既に取り替える方針でありますし、出版社もこれ以上は言わないでしょう。当事者も謝罪をしていると言うことで、このお話はこれでおしまいですね。
投稿者 shannon : 12:27 | コメント (0) | トラックバック
2021年1月26日
検索エンジン「DuckDuckGo」の存在感が増す
■初期Googleに似たプライバシー重視の検索エンジン「DuckDuckGo」、検索クエリ数が大台突破(やじうまWatch)
前アメリカ大統領の投稿に対してSNSの会社が取った措置など、ウェブサービスのあり方が問題視されているように感じます。検索エンジンもしかり。ですが余りにも巨大になり同時に便利になったので、乗り換えるというわけにはいかないのが現実です。
そんな中、面白い記事でした。市場が成長して、新規参入による一発逆転が難しくなったと言われますが、果たしてどうなのだろう。そんな想像をかき立てる記事です。
試しにいくつか検索してみました。ラーメン二郎、とか。なるほど、確かに昔のGoogleっぽい。まとめサイトや、CGMによるサイトなどが初めの方に出てこなくて、見やすいです。
投稿者 shannon : 12:15 | コメント (0) | トラックバック
2020年12月25日
Googleの、サンタ追跡サイトについて
■サンタは今どこ? 地図で追跡 今年はマスク着用でプレゼント配り(ITmediaニュース)
この日の名物の、サンタ追跡サイトについての記事が、今年もありました。ただ、本家のノーラッド・トラックス・サンタではなく、Googleがやっているサイトについてでした。
PCで見ていても、サイトの作りがモバイル向けだということがわかります。スマホやタブレットで見た方が、見やすそうですし、操作もしやすそう。今風、です。
今風、ということですと、サンタクロース(のイラスト)がマスクをしているのも今風ですね。国際機関により、サンタの移動は問題ないというお墨付きがついているので、一応マスクをして、世界中を飛び回っているようです。
投稿者 shannon : 12:01 | コメント (0) | トラックバック
2020年12月 9日
クリスマスは、仮想空間「バーチャル渋谷」で
■仮想空間「バーチャル渋谷」でクリスマスイベント、12月20日から スクランブル交差点に巨大ツリーなど(ITmediaニュース)
ハロウィンに引き続き、再びバーチャルな渋谷でイベントを行うとのことです。コロナ対策ですね。
前回同様、短い記事で情報があふれています。渋谷区が公認、KDDIが実施、プラットフォームはクラスターという会社のもの。色々なところが絡んでいます。他にも、社団法人や財団法人まで。行政公認で、こういった体制というのは珍しいと感じます。
イベントそのものの参加者はもちろん、その内容にも興味があります。また、仕事でのリモートワークやテレワークのように、イベントに関してもコロナ下で代替が効くのか。そこも気になります。
投稿者 shannon : 12:56 | コメント (0) | トラックバック
2020年11月16日
Googleの鼻歌検索について
■「ふんふふん」で曲名が分かるGoogleの鼻歌検索 驚きの的中度支えるマッチング手法(ITmedia AI+)
さすがといいますか、専門的なことを扱っているニュースサイトに掲載された記事ですね。ウェブの1ページ目は、まあ、理解できました。問題は2ページ以降です。3段落までは何とか、以降は???となりました。専門用語が難しいです。
ともあれ、1ユーザーとしては使えるOSや端末について知っておけばよいですね。
日本語ということもあるのか、OSの言語によっては使えるとのことですが、一般的ではなく、iOSが割を食っている感じがします。ですが、じきに対応することでしょう。
投稿者 shannon : 12:50 | コメント (0) | トラックバック
2020年9月 9日
ドコモ口座の不正出金について
■「ドコモ口座」で相次ぐ不正出金、なぜ地銀だけが狙われた? 専門家の見解は(ITmediaニュース)
事実関係がはっきりしないので早計はなりませんが、不正出金が行われている事実は確かで、対応する必要があります。ネットでは大手メディアと比べて早く報道がされていました。
ドコモ側のシステム構築をつかれた感じですが、相手もよく見つけてこれをやろうと思ったな、という感じもあります。
とはいえばれたら穴を塞がなくてはなりません。また、他の穴があるか調べなくてはなりません。いたちごっこですが、ユーザー保護の観点から時間はありません。
ユーザーとしては、自分が使っている仕組みでこういうことがあり得るということは覚えておこうということが大切ですね。
投稿者 shannon : 12:45 | コメント (0) | トラックバック
2020年9月 3日
Twitterがトレンドの理由を表示する件
■Twitter、「なぜこれがトレンドに?」の理由を表示(IMPRESS Watch)
記事の見出しの通り、元になったツイートを固定で表示し、更に理由も出すとのこと。トレンドになるのはアルゴリズムと目視で判断をしているようですが、いろいろと言われていることもあり、意外と気にしているのかな?と感じます。
もっとも、気にしているレベルではなく、意図的にピックアップまたは排除をしていたら法律などにも関わります。フェイスブックなどが度々やり玉に挙げられ、議会に呼ばれたりするのも記憶に新しいところです。また、広告を出す側にとっては、公平性や信頼性にも関わりますから、その観点からも改善をしたのでしょうね。
こういう姿勢は、一社が打ち出すとトレンドになったりしますので、他社がどうなるのかも気になるところです。
投稿者 shannon : 12:02 | コメント (0) | トラックバック
2020年9月 1日
楽天と東急が共同でマーケティングなど強化
■楽天市場のノウハウを東急店舗に 楽天と東急が共同出資会社 マーケティングなど強化(Itmediaニュース)
記事のタイトルを見て、ネットのモールから実店舗への布石かと思ったら、そうではなかったようですね。マーケティングの強化とのことでした。
Amazonが実店舗を運営したり、コンビニエンスストアが会計を自動化してレジを使わない実験店舗を作ったり、中国ではレジの無い店舗が実用化されていたりと、小売りを巡る環境の変化はめまぐるしいです。これまで、いい意味でもそうでない意味でも、人がいないとどうにもならなかったところが、ITやAIの発展で問題が克服されていって、スマート化が進んでいます。
記事で紹介されている会社さまは、プランニングという名前がついているので、業態を絞っていることがわかりますが、それが今度どうなっていくのか。発展するのか、更にニッチになっていくのかは気になりますね。
投稿者 shannon : 12:00 | コメント (0) | トラックバック
2020年8月20日
ジモティーが配送代行サービスの実証実験を行う
■ジモティー、中古家具の個人間取引に配送代行サービスを追加 大型商品にも対応、5kmまで500円から(ITmediaニュース)
配送代行サービスの実証実験をするということです。事業化、ではなくてまずは実証実験ですね。
確かに、個人が手軽に郵便や宅配便を送れる物とは違い、家具の輸送は手間です。梱包も気をつけなくてはいけませんし、運ぶのも、場合によっては1人では難しい。ニーズはあるでしょう。
一方で、サイトの性格上、安さがポイントになると思いますので、送料が高くなるのは本末転倒です。手間暇代としてわかってくれればよいのですが、昨今の情勢ですと値下げ・わび引きの圧力は各所から起きていて、価格設定が難しい。
料金設定は妥当な感じですから、まずは実験でというのはわかるアプローチです。
投稿者 shannon : 12:56 | コメント (0) | トラックバック
2020年8月14日
Epic GamesがAppleを提訴
■Epic Games、「フォートナイト」をApp Storeから削除したAppleを提訴(ITmediaニュース)
ネットで話題になっていたことが、記事になっています。このお話には前段があり、その結果の提訴となったのですが、見方が難しいです。
というのも、立場によってわかるからです。ゲーム会社にしてみたら、本音はどうであれユーザーに負担がかからないようにゲームを提供したいから固定費を下げたい。配信側にしてみたら、ユーザーが満足できるインフラを整えているのだから対価は払って欲しい。そしてユーザーは、ゲームやらせてくれ!です。
いくつか他の記事も、おおむね3者の視点で書かれています。ネット上での意見も、割れていますね。
やる方もやられる方も、双方の出方がわかった上で対策を立てているでしょうから、想定内のはず。一方でユーザーはヤキモキしそうです。
投稿者 shannon : 12:14 | コメント (0) | トラックバック
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 これより古い10エントリーへ