サイト運営

サイト運営

「ベビーカー自粛」騒動について

■初詣の「ベビーカー自粛」騒動を振り返り、寺の住職が事情を説明 「差別的な意図は一切無い」(ねとらぼ)年始にインターネットで話題になったことについての記事がありました。ツイッターの投稿が先にあり、それが拡散したことでいろいろな方が意見を投稿...
サイト運営

まとめサイトと法的な問題

個人的には、法律によって問題解決をするのは選択肢の中でかなり後の方に位置します。出来るならばその手前で何とかしたいのですが、交渉決裂、いっさいお話が出来ないとなると仕方が無くなってきますね。■「WELQ」はアウトか? セーフか? DeNAの...
サイト運営

Facebookの虚偽ニュース対策

■Facebook、虚偽ニュース対策でAPなど第三者の判定で投稿にフラグを立てるテストを開始(tmediaニュース)対策の第一歩は、ユーザーからの申請ということですね。その後アルゴリズムなどを使って判断し、第三者機関に持って行く。ユーザーに...
サイト運営

NAVERまとめに問い合わせをした顛末

インターネットの世界では、コピペが簡単にできます。法律を持ち出すのは早計ですが、何かを創作した時点で著作権という権利が生まれ、それは保護されることになります。他にも、写真に写っているものや人にも権利がありますし、文章として起こしたものや引用...
サイト運営

「子どもとインターネットの未来」ミーティングについて

■子ども向けポータルサイト3社の考える「子どもとインターネットの未来」(INTERNET Watch)興味深かったのが、参加した3サービスともネットの外での体験に結びつけて考えるところですね。インターネットを使って調べる、質問をする。それを...
サイト運営

DeNAが運営するキュレーションサイトについて

■「8割の記事に問題があった」 DeNA、非公開化した全サイトの運営体制精査へ 南場会長「もう一度会社を作り直す気持ちで」(ITmediaニュース)テレビなどのマスメディアでも大きく取り上げられていました。いわゆるキュレーションサイトに、不...
サイト運営

「恋ダンス踊ってみた」投稿について

■羽生結弦選手も「恋ダンス踊ってみた」 織田信成さん、Twitterで動画公開(Itmediaニュース)ダンスを踊って、その動画を投稿することが流行っているみたいですね。AKB48さまの「恋するフォーチュンクッキー」以来でしょうか。そして、...
サイト運営

ネット炎上保険について

■「ネット炎上対策パッケージ」損保ジャパンなど提供 炎上の監視や対策、費用補償をセットに(Itmediaニュース)速報と言うことで、概要はわかりました。危機管理のアウトソーシングですね。何かあったときはもちろん、「なにかありそうだ」というこ...
サイト運営

Google翻訳がより自然な翻訳に進化

インターネットで話題となっていて、私自身も体験していたことが、ニュースの記事になっていました。グーグル翻訳についてです。■Google翻訳が進化 日本語にもニューラルネット適用、自然な訳に APIも公開(ITmediaニュース)翻訳が進化し...
サイト運営

モバイルファーストインデックス(MFI)でのポイント

■グーグルがPCサイトを見なくなる? モバイルファーストインデックス(MFI)で大切なこと(Web担当者フォーラム)記事のタイトルで「見なくなる?」とマークをつけていますが、見なくなります。対応が必要ですね。といっても、歴史の長いサイトほど...