« 2019年8月 | メイン | 2019年10月 »
1
2019年9月26日
iPadOSの提供が開始された模様です
■アップルが「iPadOS」提供開始。iPadが大幅機能強化(PHILE WEB)
記事を拝見した限りでは、よりパソコンライクな使い方が出来るのかな、という印象を持ちました。外部のファイルを扱えるというのは使い勝手が上がりそうです。
マルチタスクも出来るようになるとのことで、画面が大きいとより快適に使えそうですね。
ペンを使い、キーボードを使いとなると、いよいよノートパソコンの様になります。メーカーにとっては棲み分けに、ユーザーにとっては使い分けに悩みそうです。
投稿者 shannon : 12:28 | コメント (0) | トラックバック
2019年9月24日
味噌一が営業を再開したようです
中野ラーメンストリートにある味噌ラーメンの専門店、味噌一ですが閉まっています。ランチタイムにお店の前を通りかかったのですが、営業をしていませんでした。
しかし、張り紙に気がつきました。真新しい白い紙に、営業時間が記されています。
それによると、夜7時から翌朝の5時まで営業をしているとのこと。年中無休だそうです。
ランチタイムに食べることは出来ません。また、夜の営業も他のラーメン店と比べて、少し始まりが遅い気がします。ですが場所柄、夜にお酒を飲んだ後に締めで...ということもあるでしょうね。
何はともあれ、味噌ラーメンの専門店が一軒、営業を再開したというのはうれしいです。
★お店情報:中野区中野5-54-3、03-3228-7222、夜7:00-深夜5:00、無休。味噌一のホームページ
投稿者 shannon : 22:38 | コメント (0) | トラックバック
2019年9月20日
HP Elite Dragonfly紹介記事
■HP、1kg切りのビジネス向け13.3型2in1。24時間駆動可、Wi-Fi 6/LTEも対応(PC Watch)
記事のサブタイトルでビジネス向け、と書いていますので用途は限られるかもしれません。でも、マルチメディアなどの機能はいらないということであれば、広く選択肢になると思います。
ソフトの部分は使ってみなくてはわかりません。一方でペン入力に対応していたり、タブレットモードになるのは用途が広がりそう。モデルによっては、LTEにも対応をしているので、モバイルにも適しています。
通信販売やBTOなど、使う目的に合わせて調達をすることもありますが、ビジネスユースで汎用性がある製品も探せばありますね。
投稿者 shannon : 12:00 | コメント (0) | トラックバック
2019年9月19日
いきなり!ステーキが感謝祭を実施中
中野ラーメンストリートにある、いきなり!ステーキに行列が出来ていました。手軽にステーキが食べられる、ランチメニューのあるお店ですから、時々行列が出来ています。
ですが、この時の様子はちょっと違う感じがしました。お店の前を見てみたら、看板が出ていました。
確認すると、いきなり!お客様感謝祭をやっていました。
詳しく見てみると、9月19日(木)から22日(日)まで、実施しています。期間中は、ワイルドステーキが200gで1000円、300gで1200円とのことです。
これは、もれなく300gを選ぶことになりそうですね。この値段設定、ワイルドすぎます。行列が出来るのも納得でした。
★お店情報:東京都中野区中野5-55-13、03-6454-0929、11:00-23:00(ランチタイム、平日11:00-17:00)、無休
投稿者 shannon : 22:10 | コメント (0) | トラックバック
Slack活用術について
■「雑務減らして練習増やす」「社内メール使いません」――東大アメフト部とメルカリの「Slack」活用術 (ITmedia Cloud USER)
Slackは便利なツールですが、どの様なことをするとより便利に使うことが出来るのか。事例が紹介されていました。単体では無く、他のツールと連携をするとより使い勝手が上がるのですね。
メールやチャットの代わりになるというのは、もう少し詳しく知りたかったですが、これは講演を聴いた人の特典なのでしょうね。チャンネルが増えると散らかってしまいそうですし、人数が増えるとどんどんと投稿がたまる。使い方に工夫があるのでしょう。気になります。
個人的な感想ですが、ブラウザ経由とWindowsのアプリと、スマホ用のアプリがそれぞれ少しずつ違っているのが、やや使いにくさを感じるところです。技術者さまを中心に利用されているので、だったら自分でどうにかする!ということなのかもしれませんけれども。
投稿者 shannon : 12:50 | コメント (0) | トラックバック
2019年9月11日
ゲームのプレイにおける、有線LANと無線LANについて
■「ゲームには5GHz帯がオススメ、有線LANを引き回せる人は勝ち組」?ライター加藤氏
ゲーミングWi-Fiルーターイベント、というなかなか濃いテーマのイベントレポートですが、見出しに目が行きました。この記事の書き方ですと、有線LANを繋いでいる方がゲームを快適に出来るようですね。
ということは、Wi-Fiルーターイベントにもかかわらず、無線よりも有線がいいといっていることになるのでは?実際は、線を引きたくても引けないユーザー向けに、出来るだけ遜色の無い環境を無線で整備しましょうということなのでしょうけれども。
ゲームに限らず、事務所などでネット環境を整えるときには、机などのレイアウトに縛られない無線が便利です。一方で、有線の方が安定していると感じます。どちらか、というのは難しいものですね。
投稿者 shannon : 12:03 | コメント (0) | トラックバック
2019年9月 4日
通販サイトの誤った情報を見破る方法について
■Amazonの偽レビューや偽値下げ・偽セールを簡単に見破る2つの方法:世永玲生の電網マイノリティ
あくまでも、一部のメーカーや販売店であると思いますが、サイトに載せている情報について、事実ではないことが多いというケースは、知られています。そういったことについて、調べてまとめているサイトがありましたので興味深く拝見しました。
レビューについては「今のところ」は分かりやすいかもしれません。日本語であるために、表現であったり、てにおは、漢字などに違和感があれば、気がつくことが出来ます。但し、今後のAIや自動翻訳機能の発展においてはこの限りではないと思います。
値下げやセールについては、ずっと見ていたら気がつく...ことがあるかもしれませんが、なかなか難しい。
そんな経験値で判断をするのではなく、ツールを使うというのは便利ですね。そして、信頼が置けます。筆者さまがまとめているとおり、悪貨が良貨を駆逐すると、結局損になりますので、間違いない買い物をしたいです。
投稿者 shannon : 12:13 | コメント (0) | トラックバック
1