メモ 観光地商店街のO2O ■リクルートポイントを使った観光地商店街活性化のO2O施策、熱海で始まる(INTERNET Watch)既にある会員の基盤とシステムを利用して、O2Oの実験のようなものが始まっているとのことです。ポイントとの連携、スマフォアプリでのプッシュ... 2014.02.24 メモ
中野区のカレー ことぶき食堂の我が家のカレー+目玉焼きトッピング 中野サンモールから少し入ると、通りの雰囲気ががらりと変わります。下町風といいますか、いい意味で親しみやすいお店がたくさん現れます。ことぶき食堂も、そんなお店の1つです。のれんが掛かっていて、磨りガラスの入り口のため、入るのに少々勇気がいりま... 2014.02.20 中野区のカレー
メモ アマゾンが返品の方針を変更 ■Amazon.co.jpが返品ポリシーを厳格化 使用・開封済みは返金額50%に、使用済みの服は返品不可(ITmediaニュース)事実上、インターネット通販サービスのデファクトスタンダードとなっているアマゾンが、返品に関する方針を変更しまし... 2014.02.20 メモ
中野ブロードウェイ シャッターが閉まっている中野ブロードウェイの入り口 今日、2014年2月19日は館内のお知らせの通り、中野ブロードウェイのお店が全館でお休みとなる日です。紛らわしいのが、奥のシャッターが閉まっているということ。いや、入り口手前にシャッターがあるのかは分かりませんが、一瞬開いている、通り抜けが... 2014.02.19 中野ブロードウェイ中野区地域情報
サイト運営 大学の教授陣によるオンライン講座 ■大学教授の本格的な講義を無料で――日本初MOOC「gacco」、4月にスタート 希望者には対面講義も(ITmediaニュース)主に欧米の大学で盛んに取り組まれていることだと思いますが、日本でも始まりました。ただ受けるだけではなく、レポート... 2014.02.19 サイト運営
中野区のグルメ 台湾料理味王中野店の唐揚げとタマネギの辛子炒め ピリ辛で食が進む以前いただいた、台湾料理の味王の、唐揚げ定食です。正確には、メニュー名には干丼鶏。日本語名はその下に括弧書きで、鶏肉の唐揚げと玉葱の辛子炒め、と書いてありました。味王は、ラーメン屋さんが多い通称中野ラーメンストリートに入って... 2014.02.18 中野区のグルメ
サイト運営 hpbとWordPressについて 以前より、いろいろなところで、何度かお話を聞いた、hpbについてです。改めて、いくつかの紹介記事を見直してみました。そのうちの1つです。■累計出荷本数100万本! ホームページ・ビルダーユーザーにリーチできるWordPressテーマのマーケ... 2014.02.18 サイト運営
中野ブロードウェイ 中野ブロードウェイ、2月19日は全館閉鎖 年に何回か、中野ブロードウェイが閉まるときがあります。文字通り、いつもは開いている入り口が閉ざされ、立ち入ることができません。入り口が真っ暗で、実はその奥が開いていて、入れるのかもしれないと錯覚する姿は、まさにサブカルチャーのクーロン城と呼... 2014.02.17 中野ブロードウェイ中野区地域情報
サイト運営 Yahoo!Japanによる雪害情報まとめ ■Yahoo!JAPAN、地方自治体など雪害関連サイト情報まとめ(INTERNET Watch)ヤフーが大雪に関するまとめのページを開設しました。それぞれ、細かい情報へのリンクを示し、今回の雪による被害などのポータル的な役割を果たしています... 2014.02.17 サイト運営
メモ au WALLETについて ■リアル店舗でも「au ID」で支払い、「au WALLET構想」(ケータイWatch)電子マネーカードによる決済に通信会社のKDDIが参入するようです。既にキャリア向けのインターネットサービスの中で料金を徴収していますが、電子マネーにまで... 2014.02.14 メモ