セキュリティ

セキュリティ

モバイルマルウェアはAndroidが標的

■モバイルマルウェアの99%がAndroid標的、Kasperskyが報告書 ほか(INTERNET Watch)海外の動向ということですが、人だってボーダーラインなど内容に動いている現在、インターネットの世界では国境など無きに等しいもので...
データ

情報機器のセキュリティについて

■パスワード設定やスマホのセキュリティの現状は? IPAが調査(ITmediaエンタープライズ)何度も書いておりますが、買ったばかりのパソコンを前に、さらにセキュリティソフトが必要なこと、大抵の場合それらは有料であることを説明すると、なかな...
セキュリティ

安全なSNSの使い方について

■JNSA、報告書「SNSの安全な歩き方」公表(INTERNET Watch)いまやSNSという言葉の定義は難しくなってきた気がします。Facebookはそうでしょうが、LINEやTwitterなど、他のユーザーとつながるツールは多く、新し...
セキュリティ

JNSAによる「なりすましウィルス」の説明会

■"遠隔操作ウイルス"事件、専門家らは実行ファイルの扱いでギャップ痛感? (INTERNET Watch)突然光学ドライブを開けたり、気持ちの悪い言葉がディスプレイを埋め尽くすなど、これまでも事例がニュースとなっていましたが、今回は特に耳目...
セキュリティ

なりすまし事件に使われた不正プログラムについて

■なりすまし事件の不正プログラム、トレンドマイクロが解析 新種のバックドア型、掲示板通じ攻撃指示(ITmediaニュース)この記事には書かれておりませんが、どうやら無料のソフトのダウンロードをしたのも掲示板がきっかけだったようですね。さらに...
セキュリティ

パソコンのなりすまし

パソコンの運用方法などのご相談もいただくようになりました。皆さん、ウィルスはその言葉は知っていても実際にはどの様に動くのかはわからず、なんのこっちゃ、という場合も多いですね。■「無差別殺人」書き込みはウイルスによるなりすまし、起訴された男性...
セキュリティ

ブラウザのプラグインについて

先週、いくつかのサイトさまやツイッターのつぶやきで話題になっていたことが、だんだんと目にする回数が増えてきました。■すべてのWeb閲覧を平文で送信するTポイントツールバーの危険性(スラッシュドット)リンクしたサイトは、いわゆるニュースサイト...
セキュリティ

DNS Changer マルウェア感染確認に注意

■7月9日までに必ずチェックを! DNS Changer マルウェア感染確認に関する注意喚起(ねとらぼ)アクセスするだけで簡単にチェック出来る便利なサイトが、今月9日に運用終了となるそうで、その前に利用する様に呼びかける記事がありました。確...
セキュリティ

ゴールデンウィークに注意すること

■旅行計画をSNSで公表しないで――マカフィー、連休のセキュリティ注意事項 (INTERNET Watch)疎遠だった方と繋がることが出来たり、古い知り合いと再び連絡が取れたりと便利なサービスですが、一方で使い方には注意が必要ですね。何度か...
セキュリティ

Macでマルウェアに感染している傾向

■Macで感染しているマルウェアの傾向が明らかに(ITmediaニュース)ウイルス対策をしなくていいから、とMacを使う方はさすがに最近は周りにいらっしゃいません。ですがユーザーの中には時々あまり気にされていない方がいらっしゃいます。Win...