「ダイエー」がPayPayなどのコード決済を終了へ 5月末で(ITmediaニュース)
いろいろなペイが、いろいろなキャンペーンやサービスを展開しています。ユーザーにとっては「どれが一番得か」」「どれが一番自分に合っているか」で選べばよいのでしょうが、なかなか絞りきれませんね。
一方でお店にとっては、オペレーションを考えると、それぞれQRコードを用意するわけにもいかず、ある程度まとまったサービスを導入せざるを得ませんが手数料を考えると頭の痛いところ。
そしてお互い、このお客はなんとかペイで、今度のお客はなんとかで、とそのたびにアプリを出し、対応する読み取りをしなくてはならなくて、忙しいこともあります。

そんな中、大手スーパーがペイのサービスをとりまとめるというニュースがありました。親会社が運営するペイに一本化し、それ以外はサービスを止めていくとのことです。
自前でペイのサービスがあり、日本全国にお店があって、電子通貨と実店舗で経済圏を作っている場合は囲い込みが出来るので、こういった思い切ったことが出来ますね。乱立するペイにも影響があるかもしれません。
コメント