サイト運営 Twitterで積極的につぶやいてもらう仕掛け 興味深いサイトを見ました。■東京ゲームショウ2009特集 コンパニオンギャラリーいろいろな趣味が交錯しておりますけれども、ファン投票の仕組みのようにつぶやいてもらうというのは、Twitterの使い方として面白いですね。こんな使い方もあるとは... 2009.09.25 サイト運営
サイト運営 Webサービスの収益化について はてなという会社のスタッフの方が、自社サービスの収益化(マネタイズ)について、述べているブログがありました。■はてなって何で稼いでいるの?営業チームid:mitsukiがはてなのマネタイズについて語ります(はてな広報ブログ)Webにはいろい... 2009.09.18 サイト運営
サイト運営 ホームページの削除 ホームページの削除について、説明をさせていただきました。以前のエントリーでも、削除については触れたことがありました。基本的に、ホームページを作り、公開をした後での削除はなるべく行わないようにしており、その方針と理由を説明し、納得をしていただ... 2009.08.03 サイト運営
サイト運営 mixi、ケータイサイトフィルタリング開始 8月18日より開始するという記事がありました。■mixi、携帯フィルタリング活用の年齢確認を8月18日から実施 (INTERNET Watch)ケータイサイトにフィルタリングを行い、PCは無いとのこと。実際、フィルタリングが必要なユーザー層... 2009.07.29 サイト運営
サイト運営 ビジネス目的を達成するための成果指標と測定方法 ■『Webサイトに求めるべき「成果指標」とその「測定方法」について』(Web担当者Forum)ホームページを何のために作るのか?は大変難しい問題です。多くの場合、ホームページ開設=業績向上(または回復)という先入観がクライアントの方にあり、... 2009.06.23 サイト運営
サイト運営 朝日新聞が、色のバリアフリー例について報道 昨日の夕刊で大きく取り上げられていた、誰でもみやすい色見本の記事が、ウェブに上がっていました。「色のバリアフリーへ20色 色見本、デザインに活用」(asahi.com)ウェブの世界では、色遣いというのはかなり厳しく、Webセーフカラーと呼ば... 2009.06.10 サイト運営
サイト運営 ネット記事をブログに無断転載 ■男を逮捕(ITmedia News)記事から判断すると、確信的に無断転載をしていたようですね。アフェリエイトの売り上げのために行っていたとのこと。転載ですから、引用とは違います。これらは判断の難しいこともありますが、著作権法違反(公衆送信... 2009.05.29 サイト運営
サイト運営 ワイドディスプレイの普及でWebの文字が大きくなる? ■「あなたのサイトでは、本文の基本文字サイズを何ピクセルにしていますか?」(Web担当者Forum)いわれてみたら確かにその通り。モニター設定による、ピクセルの違いについて指摘をしている記事がありました。16ピクセルが1つの標準サイズとなっ... 2009.05.20 サイト運営
サイト運営 オリコンのお詫びページについて ORICONのホームページ、ORICON STYLEにお詫びのページがありました。ホームページ(で)の訂正や修正は気をつけなくてはならない点があります。まずは時間を明確にすること。ユーザーがホームページを見て情報を知った時間はいろいろですか... 2009.04.02 サイト運営
サイト運営 「続きはWebで」で検索されない“NGワード” ■Yahoo!が指南(ITmedia News)ヤフーはかなり厳格に識別をしているのですね。ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット、さらには半角と全角。いろいろな書き方がある日本語ですから、そのものズバリの書き方をしてもらうのが場合により... 2009.02.13 サイト運営