サイト運営

サイト運営

あおれば売れる?

■携帯メールと通販の関係(ITmedia AnchorDesk)刺激的なタイトルですが、携帯メルマガを販促ツールとして使う時のポイントなどが紹介されていて、参考になります。時間帯、タイトル、つかう表現など様々なことが販売促進につながるのです...
サイト運営

検索ユーザーの目線はどう動く

■Yahoo!とGoogleで違い(ITmedia News)Yahoo!とGoogleでは、視線の動き方に違いがあるというのは興味深い。実際にSEOに役立てるには少し工夫が必要ですが、ホームページを見る人の視線の変化についてのデータは、参...
サイト運営

口コミ投稿機能を導入したポータルサイト「アニメガイド」を開設

■BIGLOBE(マイコミジャーナル)アニメという、熱心なファンのいるジャンルでポータルサイトを運営するとのこと。2つの点で、興味を持ちました。まずは投稿コーナーの分類。特に、「50文字以内のひとこと投稿コーナー」に工夫を感じます。これのみ...
サイト運営

赤十字のマークは、使えない

アサヒコムで、チラシに使用禁止の赤十字マーク、回収へ 高速道路2社という見出しの記事を拝見しました。中日本と西日本の高速道路2社が電通関西支社に制作を依頼したチラシに、赤十字のマークが使われていて回収しているとのこと。赤十字の使用は、法律で...
サイト運営

「続きは Web で」というあのテレビCMは本当に効果的だったのか?

■「さて、本当の ROI(投資収益率)はどうだったのだろうか。」(japan.internet.com)効果の可視化が、逆にWebプロモーションの存在意義を失わせ、自分の首を自分で絞めている状態になっているかもしれません。他の広告手段は、目...
サイト運営

Hi5澤氏/アドウェイズ松嶋氏がチャレンジする,広告とゲームの本格的な融合。

■“完全”無料MMORPG「アドクエ」インタビュー(4Gamer.net)オンラインゲームについての記事でしたが、ユーザの「ネットは無料」という考え方にどの様にコミットするのかといったことが書いてあり、参考になりました。また、広告代理店が展...
サイト運営

「学校裏サイト」管理人を書類送検

■女子中学生の中傷放置(ITmedia News)警察から、レンタルサービスを提供していたライブドアへ削除依頼がなされ、対応したとのこと。管理をしている人が名誉棄損幇助になっています。掲示板での中傷書き込みで、管理人が立件されたのは初めてだ...
サイト運営

数百万人を抱える楽天モバイル事業の秘密兵器

■「前略プロフ」の秘密(ITmedia News)名前は知っていた、前略プロフ。楽天のサービスだったのですね。ユーザが若年層そして携帯電話からのアクセス出来るので、出会い系へのトラブルにつながる可能性があるという指摘は興味深い。携帯電話とい...
サイト運営

どんな組織に見られてる?

■アクセス元の法人を解析するツール「なかのひと」(CNET Japan)面白いツールについて、記事がありました。使っていけないのは、有料サイトと会員制サイトということで、利用するチャンスが多いのはありがたい。中・小規模の会社やお店のホームペ...
サイト運営

「はてなミュージック」サービス終了

■ハードウェア障害が原因(INTERNET Watch)先進的なサービスを提供しているはてなですが、試験的に運用していたものを終了させるとのことです。原因については見出しに書かれていますが、いろいろと想像が膨らむ記事ですね。好みの音楽の再生...