データ 「タグ付け」経験者は28%――米調査 ■「コンテンツの分類にタグを利用したことがある」(ITmedia News)先日、職場でも話題になったタグについて、利用率のデータが紹介されていました。まだまだ認知が低いようですね。記事にもありますが、そもそも”タグ”がよくわかりません。サ... 2007.02.02 データ
データ Webサイトへの誘導 ■男性はニュース、女性はテレビ・口コミが効果的(INTERNET Watch)女性の上位2番目の、メールマガジンは意外な結果でした。いろいろな意見があるものの、業界としてはおおむね「サイトにアクセスさせるためのメールマガジンは難しい」という... 2007.02.01 データ
データ シード・プランニング、SNS業界動向調査の結果を発表 ■2007年は携帯電話SNSが拡大すると予想(ASCII 24)データを拝見すると、mixiとモバゲータウンは圧倒的なシェアですね。意外とlivedoorフレパが検討しています。レポートでは、ユーザーを集めるキモとして、無料の優良コンテンツ... 2007.01.24 データ
データ 購買への影響力、SNSよりブログが強い ■「日経リサーチの調査で、こんな傾向が浮かび上がった。」(ITmedia News)消費者が自ら情報発信するメディアは口コミ効果が高く、他のユーザーに波及する?。こう言われていましたが、さらに詳細な調査結果がありました。消費者が内容を更新し... 2007.01.23 データ
データ mixiの携帯電話向けサービス「mixiモバイル」 ■1日で1億PVを突破(CNET Japan)ページビューやアクセス数は、様々な定義があります。また、集計方法もいろいろです。ですから、はっきりと言うことは難しい。クライアントにも尋ねられるのですが、いつも「本当は曖昧なものなのだけれども」... 2007.01.18 データ
データ キーワードを示す CM に6割が接触 ■検索行動に関する調査(japan.internet.com)最近特に増えてきたと感じる、検索に誘導するテレビCM。「**で検索」というあれです。そんなCMからウェブを見る人が徐々に多くなってきているというデータがありました。他にも、Yah... 2007.01.17 データ
データ Googleの国内検索ランキングに入った人名は ■「グーグルは、2006年の検索ランキングを発表した。」(ITmedia News)記事を拝見していると、いろいろなことが思い起こされます。総合で地図やauが入っていることに注目しました。特に地図。地図サービスは、完全にWebを見る一つの目... 2006.12.21 データ
データ 10代女子は“ホムペ作り”に夢中 ■「10代女子率ナンバーワンのサイトは『ふみコミュニティ』というコミュニティーサイト」(ITmedia)記事を拝見しました。かろうじて知っていたのは、魔法のiらんどのみ。他は、全く知りません。ユーザー数でも、感覚的にFC2ブログが多いのかな... 2006.12.19 データ
データ ニフティの2006年検索キーワードランキング ■著名人部門1位「僕道1号」(INTERNET Watch)@niftyの検索サービス「@search」での、検索キーワードランキングについての記事がありました。著名人のトップになったのが、ミュージシャンということですが…存じ上げませんでし... 2006.12.12 データ
データ モバイル検索サイトのユーザー数 ■「Yahoo!」50%、「Google」20%(nikkei BPnet)携帯電話からのインターネットのアクセスについて、データがありました。検索エンジンでは、ケータイBIGLOBEが3位になっているのが面白いです。サイトを見てみると、な... 2006.12.11 データ