データ

データ

モバイル検索は「即効性」に大きな違い

■Googleがモバイル戦略を講演(INTERNET Watch)グーグルは今後、モバイルビジネスを日本を重点的に展開していくとのこと。平成17年度通信利用動向調査では、ネットに接続をしているユーザーの22.5%がモバイル端末からのみ、とい...
データ

「デザインに凝ったウェブサイトほど予約率は低かった」

■星野リゾート社長が講演(IT Pro)ウェブサイトを科学的に分析する会社と共に、自社サイトを洗い直したとのこと。ユーザーは文字を見ておらず、画像を追っているそうです。記事で述べられているアクセスマップとは、旅館までの地図ということでしょう...
データ

6割が「Yahoo!」をトップページに設定

■日経リサーチ調査(INTERNET Watch)スタートページに設定しているデータなので、即検索を使っているということにはなりませんが、参考となる数字です。業界として、SEO効果をPRするときに、Googleのページランクを競ったり、Go...
データ

テレビ朝日サイトのPVが24%増

■「仮面ライダー電王」「時効警察」人気で(ITmedia News)過去には日本テレビがドラマの影響でPVが増えたなどという話もありました。テレビ朝日とテレビ東京は、比較的推移が安定しています。固定ユーザーがいるのでしょうか。政治のコンテン...
データ

SNSの利用、04年以前の参加者が最も活発

■参加期間短い人ほど低調(nikkei BP net)トレンドに左右されるのか。個別サイトの傾向なのか。実態はわかりませんが、SNSの場合は初動でどれくらいユーザーが集められるかと、活発に書き込みやコミュニケーションを取ってもらえるかがポイ...
データ

ブラウザのお気に入りを表示させているか?というアンケート

■「貴方はブラウザの左サイドバーとしてお気に入り(もしくはFFなどではブックマーク)を常に表示していますか?」(はてな)ホームページは、見ている人がいろいろと見方を変えることができるメディアです。文字(フォント)の種類や大きさ、はては色もオ...
データ

「教えて!goo」と「Yahoo!知恵袋」が急成長

■月間利用者400万人超える(INTERNET Watch)このサービスが、最近利用率を大幅に増やしているとは知りませんでした。古くからあるものですが、ここにきて状況が変わっているようですね。記事には、ビジネスとしても成長が見込めると分析も...
データ

SNS認知は約5割も実際の登録は3割弱

■やめたのは「面倒になったから」(CNET Japan)利用されているサイトは、圧倒的にmixiですね。実に9割です。また、登録をしていない人が利用をしてみたいと思う率は低い。調査対象は、インターネットを使っている層ですから、ネットに苦手意...
データ

楽天、ポータル・メディア部門は大幅減益

■「クレジット事業では大幅な赤字を計上した。」(ITmedia News)見出しを見て、やはりポータルサイトの運営は難しいのだろうと思いました。しかし、記事を読んでみて印象が変わりました。売上高は伸びていて、いろいろな投資が圧迫しているよう...
データ

2ちゃんねるは12%、YouTubeは7%

■小中学生がよく使うサイトは(ITmedia News)子ども向けポータルサイトの利用率が高いですね。サイトを知る手段としては、同学年の友人から教えてもらう率が多い。子ども向けサイトといっても、やっぱり口コミは重要なようです。アンケートの項...