データ メモリースティックの逆襲なるか!?(データ) ■ソニーがPSPで目指す起死回生のシナリオカード型メモリの現時点でのシェアについて、参考となる記事を見ました。ブランドのイメージが強いためか、この分野でメモリースティックの占める割合が多いのだろうなと漠然と思っていたのですが、現実は違いまし... 2005.02.03 データ
データ おサイフケータイ、利用者はわずか1%(データ) ■過半数が「使ってみたい」有効回答数が9424人のうち、「対応機種を持っている人は全体の約7%とわずか」なのが主な原因か、かなり低い利用率となっているようです。利用してみたい機能というアンケートで、男女ともポイントカードが上がっていることに... 2005.01.20 データ
データ 第3回「?できる/?できない」が作り出す、可能性の奥行き感(データ) ■誰がキラーコンテンツを“殺して”いるのか?ちょっと抽象的な記事ではありますが、何かのヒントになりそうなのでメモ。ただ、可能性の奥行き感を出せる与力があるかどうかが問題です。組織の体力によります。 2004.11.25 データ
データ FeliCa携帯、人気機種はどれ?(データ) ■どれほどのユーザーが、どんなサービスを利用している? 以外と使える機種は、まだ少ないんですね?。FOMAはF900iC一機種ですか。使えるところも空港やカラオケなど、私にはちょっとなじみが少ない場所ですし。機種変更して使いたいとも思ったの... 2004.11.11 データ
データ 地域特定の検索サービス、9割弱が「必要」 (データ) ■検索サービスの対象としたい地域のトップは、「現在自分が住んでいる地域」 全国のインターネットユーザー300人を対象にしたアンケート結果です。必要と考えている情報は何かなども興味深い。 2004.11.08 データ
データ ネットに接続しているシニア層の4割が自治体サイトを「よく見る」(データ) ■ボランティア団体「老テク研究会」によるデジタルシニアライフアンケート調査で明らかに 興味深いデータを見つけました。 そもそもどういった母集団のなかで、ネットを利用しているのかという数が不明なので、一般論化することは待たなければならないでし... 2004.10.27 データ
データ iモードFeliCaで“囲い込み”狙う?ドコモ(データ) ■携帯にいろいろな機能を載せることで囲い込みたいコンテンツ担当部長によるカンファレンスでの、i-Mode戦略の方針説明。iモードFeliCaが単体では利益にならないということを初めて知りました。自社ブランドの囲い込みのためにiモードFeli... 2004.09.10 データ
データ ExciteやMSNにもYahoo! JAPANより強い分野がある(データ) ■ほとんどのチャネルの利用者数でYahoo! JAPANがトップを独占する一方家庭用PCからの使用でMSNが多いというのは意外な気がします。仕事用なら.net PassportからそのままMSNという流れが想像できるのですが。それからMSN... 2004.09.09 データ
データ iモードでのクーポン、8割以上が利用意向あり(データ) ■クーポンを利用したい場所は、1位が「飲食店」利用意向はあるものの、やっぱり雑誌やフリーペーパーなどの印刷媒体からクーポンを入手することが多いようです。 例えば、職場で「今日はどこに食事に行こうか?」とインターネットで検索する。そんな利用方... 2004.08.25 データ
データ IT投資で「期待以上の成功」はたった0.6%(データ) ■日本の企業ユーザーにおけるIT投資効果の実態についてそのかわりネガティブな評価も3割程度とのレポートです。 興味深いのがその後、ITを活用した企業としていない企業の差を比較したところで、(1)上司の理解とトップダウン(2)社員一人一人の理... 2004.08.19 データ