サイト運営

サイト運営

ヤフー、アルゴリズムをバージョンアップ

いくつか拝見しているサイトさまでも話題になっていましたが、ヤフーがアルゴリズムの変更を行いました。ヤフー自身が、大幅に検索順位が入れ替わると見ているほどの変更のようです。今月に入って、管理しているホームページでヤフーのクロールが大幅に増えて...
サイト運営

気になる携帯サイト 制作者に聞く

■1,000万ユーザーを超えた「モバゲータウン」の“今”(ケータイ Watch)新しいビジネスモデルの導入は気になります。手法としては無料オンラインゲームを携帯に応用、といったところですが、直接購入ではなくワンクッション置いて仮想通貨を使っ...
サイト運営

gooがトップページリニューアル

■3カラム構成に(ITmedia News)大手ポータルサイトのリニューアルが続いていますが、gooは3カラムを採用しました。記事では、視線調査の結果が紹介されています。真ん中は一番上よりちょっと下が、右と左はまんべんなく見られているようで...
サイト運営

[OGC2008#03]

■「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化(4Gamer.net)話題の中心ががゲームでしたが、ホームページや口コミサイト、SNSなどに応用が効く内容だと思い、拝見しました。サイトやウェブサービスに参...
サイト運営

「初音ミク作品」騒動、ドワンゴとクリプトンが“和解”コメント

■「ネット時代に即応した音楽著作権の処理について、共同で検討していく」(ITmedia News)問題が起こってからその収束まで気になっていた「初音ミク作品」騒動。決着が付いたようです。ロゴ、サイトデザイン、文章、写真、イラストなど通常発生...
サイト運営

CGMの運営管理について

インターネットのニュースで、ユーザー参加型ホームページの運営についてレポートしているものが何点か目に付きました。■信頼できる「場の空気」はいかにして生まれたか? 「発言小町」に見る読売新聞社のCGM観(前編)(ACSII.jpトレンド)■信...
サイト運営

「ひこにゃん調停」に見る著作権問題

■みんながハッピーになるためには(INTERNET Watch)「ひこにゃん」のデザイナーの方が著作者人格権を主張しているのですが、彦根市は商標権を主張している。論点がずれていて、調停が消化不良になる可能性があります。ここまでの話になってい...
サイト運営

ヤフーが指名手配犯の情報を掲載

■ユーザーからの情報は直接警察へ送信(日経パソコンオンライン)ヤフーが新たに始めたサービス、情報の書き込みにはユーザーIDが必要とのこと。試しに地下鉄サリン事件のものを見てみますと、投稿者は警視庁となっていますね。概要や顔写真など細かく掲載...
サイト運営

”高額通販の舞台裏”

テレビ東京のワールドビジネスサテライト2007年9月5日の特集で取り上げられていた内容のメモ。・利益率の高い、高額商品の通信販売に乗り出す企業が増えている・高額ゆえ、キーワードは”信用”・既存のメディアが、その信頼性を背景に通信販売事業を行...
サイト運営

10代の安全は、こうして守る

■“モバゲー流”ケータイサイト悪用の防ぎ方(ITmedia News)リアルではありませんが、だからこそコミュニティを運営している会社の責任は重いもの。未成年が大多数のユーザーですとなおのことです。DeNAの社長も、神経を使っているようです...