セキュリティ

セキュリティ

盗難FTPパスワードでサイト改ざん

■トレンドマイクロが注意喚起 (INTERNET Watch)(1)電子メールの添付ファイルを開く時。(2)外部から持ち込まれたデータをパソコンに取り込む時。この2つは、特に気をつけています。ウィルスなどが侵入してくる、きっかけとなると考え...
セキュリティ

いわゆる“GENOウイルス”が猛威

■G DATAがその挙動を解説 (INTERNET Watch)少し前から、インターネットのヘビーユーザーの間で話題になっていたウィルスですが、大手ニュースサイトも取り上げ始めました。やっかいなのが、ウィルスに感染した特定のホームページを見...
セキュリティ

WordPressの脆弱性を突いたSEO攻撃が浮上

■偽ソフトを拡散(ITmedia News)海外の例ですが、ワードプレスのセキュリティの穴をついた攻撃があるようです。つかれているのは旧バージョンの脆弱性ということ、そして海外でのお話しということですが、気をつけたいと思います。また、Pan...
セキュリティ

デジカメプリントの機械でウイルス感染

朝日新聞社のウェブサイトasahi.comに、目を惹く記事が掲載されていました。デジカメプリント注文機にウイルス 立川のビックカメラというものです。量販カメラ店の店頭などに置かれて、自分でメモリーカードなどを差し込み、プリントを注文する機械...
セキュリティ

止まらないWebページ改ざん

■JavaScriptに気をつけろ(IT Pro)記事にもあるように、今年の3月にウィルス対策ソフトを制作販売しているトレンドマイクロ社のホームページが被害にあったことで、話題となった改ざん。確かに悪意ある仕掛けをさせるようなホームページ作...
セキュリティ

忘れられたWii対応?

■Flashパッチのバージョン番号に混乱(ITmedia エンタープライズ)Flashに脆弱性が見つかったというニュースを知って、ふうんと思っていたのですが、想像以上に大変なことになっていたようです。ニンテンドーのゲーム機wiiに入っている...
セキュリティ

TCP 139番へのスキャン増加で注意喚起

■「JPCERT/CCや警察庁が注意を呼びかけている。」(ITmedia News)記事の最後に、はっとさせられました。また、別のことも思い当たりました。ちょっとの間ネットワークから切り離してあったり、電源を入れるのが久しぶりなパソコンを、...
セキュリティ

スカイプのデメリットとは(メモ)

■通信屋から見たスカイプSkypeの問題点を指摘しているコラムがありました。社会インフラの面から、これまでの電話に取って代わることはないだろうと予想されています。ユーザーとしては、セキュリティが心配ですね。ポートを開けているわけで、スカイプ...