メモ

メモ

Googleの提案する、ウェブサイト収益化の新方法

■米Google、ウェブサイト収益化の新方法「Consumer Survey」を発表(INTERNET Watch)■Google、調査アンケートと有料コンテンツを組み合わせた「Consumer Survey」を発表(RBB TODAY)既...
メモ

失敗したプロジェクトから学ぶ

仕事をしていれば当たり前なのですが、実は表に出てくるのはほんのわずか。表に出て来ればいい方で、出ないまま...ということもあります。ITの場合はどちらかというとフットワークが軽く、「ま、とりあえずリリースしてみよう」的なノリで始めて、始めた...
メモ

ロイヤリティーフリー音源のDL販売サイト

ダウンロードで買えるサービスと言うことで、エントリーにしておきます。■データクラフト、ロイヤリティーフリー音源のDL販売サイト「SOUND PORTER」 (INTERNET Watch)音に関しては、Webではあまり出番がありません。です...
メモ

共感覚で仕掛けるショッピングモール

タイトルに惹かれた記事がありました。■真のソーシャルコマース目指す、「mixiモール」が共感消費を生み出す仕掛け(INTERNET Watch)ソーシャルコマースという難しい単語が使われていますが、ソーシャルメディアとショッピングモールサイ...
メモ

iPadアプリでPOSレジ

タブレット端末をどの様に業務に活かすかということについて、興味深い記事がありました。■iPadアプリ「ユビレジ」が被災地の居酒屋をPOSレジの二重債務から救った(誠biz ID)実際問題、ペーパーレスやマニュアルの電子化など、いわば電子書籍...
メモ

国立国会図書館サーチが便利に

■国立国会図書館サーチ、収集したサイトやオンライン雑誌の全文検索が可能に (INTERNET Watch)ちょっと適当に調べてみたのですが、なかなか面白いですね。ウィキペディアの様な、情報の玉手箱といいますか、奥深さがあります。ソーシャルメ...
メモ

自作のデータを売買できるaqindo

主にスマホを使って、自分の作ったデータを売買できる仕組みが紹介されていました。目指せ伝説の商人! 純国産決済サービス、その名も「aqindo(あきんど)」利用にはツイッターのログインを必須にして、セキュリティを高めているとのこと。オークショ...
メモ

フィンランドのデジタル外交

パンダ外交や瀬戸際外交などは知っていましたが、デジタル外交とはまた新しい言葉の使い方ですね。■「もい!」「にゅっと!」──Twitterのフィンランド人気と大使館の「デジタル外交」(ITmediaニュース)緊急時には大使館に決定権があり、ス...
メモ

東京スカイツリーのホームページ

昨日完成を迎えた、東京の新名所である東京スカイツリー。閏年、そして大雪と記憶に残る日となりました。そして、ホームページも記憶に残りそうです。■東京スカイツリーが完成 サイトはすごく長い(ITmediaニュース)早速東京スカイツリー公式ホーム...
メモ

Facebookが安否情報サービスを提供

■Facebookが災害用伝言板を公開 まず日本でスタート(ITmedia News)記事によると、世界に先駆けて日本で公開開始をしたとのことです。その裏には、実名主義のフェイスブックだからこそ、正確な安否確認が取れるという自負が見て取れま...