データ やはり巣ごもり消費は広まっている? ■ネットショッピングの利用頻度が増加(Business Media 誠)このところの経済状態を反映してか、ネット経由での買い物の頻度が上がっているそうです。理由の2番目にはポイントがたまることが上がっています。お店独自のポイントもですが、場... 2009.04.08 データ
データ ネット掲示板の情報は株価に左右するのか? ■早稲田大学の学生が検証(ITmedia News)興味深いデータが出ていました。調べたのはヤフー掲示板ということですが、個人が情報発信する掲示板の影響力が伺える内容となっているようです。となると、場合によっては風説の流布に関与することにな... 2009.03.31 データ
データ 企業のTwitter活用法は4つ ■Gartnerが報告(ITmedia News)Twitterは今ひとつピンと来ないサービスです。周りでも使っている人がいませんし、そもそも使う目的が分からない。こういうことを考えないでも、気軽に使えるサービスなのかもしれませんけれど、具... 2009.03.30 データ
データ NTT東西のFTTHシェアは73.7% ■総務省調査(INTERNET Watch)ブロードバンド、特に光回線の契約が伸びています。FTTHではNTT東西のシェアが圧倒的。善戦している印象があった電力系は苦戦。DSLでは全体的にシェアは落ちているものの、ソフトバンクが増加していま... 2009.03.27 データ
データ YouTubeがCD購入のきっかけに ■若年層で顕著(ITmedia News)CD購入のきっかけについての調査ですが、テレビの影響力が圧倒的です。最近では、インターネット上のニュースなどではメディアとして厳しい意見が聞かれることも多いテレビですが、宣伝媒体としてはまだまだ力が... 2009.03.13 データ
データ ネットのトラブル相談「名誉毀損・誹謗中傷」が初めて1万件突破 ■警察庁(マイコミジャーナル)記事の見出しにあるように、ネットオークションや詐欺などに比べて、誹謗中傷が多くなっているとのことです。世知辛い数字ですが、逆にインターネット上で何か問題が起きたら、場合によっては警察が相談の窓口になるということ... 2009.03.03 データ
データ 「mixiって何ですか?」 ■大分県の現役高校生が語るケータイ事情(INTERNET Watch) mixiが入会出来る年齢を引き下げたのは昨年の12月ですし、仮に年齢を偽って既に利用していたとしても大勢の前では言いにくい。記事のタイトルに、少々意図を感じます。体験も... 2009.02.24 データ
データ 企業に届くメールのうち悪意のないものは8.41% ■Panda Security (INTERNET Watch)電子メールの相談で多いのが、スパムについてです。実感がありましたが、裏付けるデータが出ていました。10%を切っているということは、体感としてはほとんど全てがスパム、という事にな... 2009.02.09 データ
データ SSH総当り攻撃(Brute Force Attack)の傾向から利用を避けたいユーザ名 RX-7乗りの適当な日々さまの2009/02/01のエントリーで、興味深いデーターが示されています。ユーザーになりすましてログインをしようとする時に、どの様なユーザー名を使って不正なログインを試みているのか。使われているユーザー名の上位10... 2009.02.04 データ
データ 「膨大なデータを分析して見えてくること」 ■ニコニコ動画データ分析研究発表会(CodeZine) 記事のまとめにあるように、俯瞰的に見ることが出来るのは面白いですね。タグの使い方も興味深いです。CGMで多く使われているタグですが、自分なりにはまだ定義が出来ておらず、もう少し考えを深... 2009.01.29 データ