メモ 実在神社コンテンツと仮想神社コンテンツで構成 ■高円寺の氷川神社、気象神社のウェブサイト“気象神社Web”を開始(ASCII.jp デジタルライフ)面白いサイトが紹介されていました。実際の神社を紹介するホームページだけでなく、バーチャルな神社もウェブで発信するというのは新しいですね。写... 2007.05.14 メモ
メモ ミクシィ売上高2.8倍に ■「『脅威と感じる他社はない』が……」(ITmedia News)PV、広告単価などについてデータがありました。業績は伸びているものの、アクティブ率は落ち着いているそうで、安定的に利用してくれるユーザ層が確立されたのかも知れません。別のニュ... 2007.05.11 メモ
メモ 「下流」ではないケータイヘビーユーザー ■「『PCを使えない“下流”な人々』と誤解されることもある。」(ITmedia アンカーデスク)比喩的な表現もあるでしょうが、携帯で携帯サイトを作る(あるいは、そういう心づもりで制作する)というのは、一つの考え方だなと思いました。キャリアが... 2007.05.10 メモ
メモ 携帯版Twitter”的機能も ■ライブドア新ブログは“流行全部入り(ITmedia News)ライブドアの新しいサービスを知りました。クローズドβなので、実際に使ってはいませんが、記事を読む限りよい具合にそれぞれの機能が盛り込まれたサービスのようですね。ブログやSNS、... 2007.05.09 メモ
メモ YouTubeへの“輸出”も ■ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の今(ITmedia News)動画を扱うサービスを始める時のイニシャルコスト、帯域の問題など忌憚なく述べられています。収益、携帯対応なども参考になります。ユーザーが作ったコンテンツをさらにマッシュアップし... 2007.05.08 メモ
メモ ヤフーが新たにサポートした「Robots-Nocontent」って何だ? ■「視覚的要素や過去の経験や知識を用いて自動的に情報の意味を判断する」(CNET Japan)アメリカのヤフーが新たな技術を運用開始したようです。記事にもありますが、仕事で採用するのはなかなか考えにくい。サイトを作っていると、どう検索エンジ... 2007.05.07 メモ
メモ ケータイ検索が“使えない”理由 ■「携帯検索の結果は、掲示板の他愛ない書き込みなど“使えない”情報が上位に出ることがままある。」(ITmedia)ケータイサイトの構造、その特徴、ビジネスモデル、現状などが説明されていて、とても参考になりました。検索がビジネスとして儲かって... 2007.04.26 メモ
メモ 「楽天とは違う」――Amazon.co.jpにショッピングモール ■『Amazon.co.jpのサイト内に別の小売業者が出店できる「マーチャント@amazon.co.jp」がスタート』(ITmedia News)中小規模の小売店ではなく、アマゾンが指名して自らのモールに出店をしてもらうということのようです... 2007.04.25 メモ
メモ 乗り換え検索「Google トランジット」 ■PC向けベータ版を日本先行公開(INTERNET Watch)既に携帯電話向けに行っているサービスが、パソコンにも対応したとのこと。Google Mapsと連動して、わかりやすい表記を行うようです。電車や一部バスの路線も、目に見えるように... 2007.04.24 メモ
メモ 人気急上昇の“Twitter” ■ミニブログがもたらす個人と企業の新メディア(ITpro)最近よく目にするワード、Twitterについての記事がありました。テキストメッセージの共有サービスなのですね。日本語には完全に対応していないものの、使えるみたいです。ブログのエントリ... 2007.04.20 メモ