メモ ヤフーが目指す「SNS以上」(メモ) ■「ヤフーはSNSを、同社サービスのプラットフォームとして進化させる計画だ。」(ITmedia News)一報があった、ヤフーのSNSについて解説がありました。CGMを狙っているのですね。会員については、ユーザーの集め方は、記事を読む限り「... 2006.03.08 メモ
メモ リンクシェア、QRコードを使ったアフィリエイトなど2つの新サービス(メモ) ■「リンクシェアQRコードアフィリエイトモデル」(CNET Japan)Amazonのリンクや、はてなのはまぞうの様に、簡単にアフェリエイト先をQRコードで実装するサービスなのでしょうか?チラシやパンフレット、カードなどに応用が利きますから... 2006.03.07 メモ
メモ アッカとマイクロソフトが協業(メモ) ■ブロードバンドインフラ提供で地域のIT化推進(CNET Japan)IT企業では、IBMが地域の情報化を進める取り組みを盛んにやっていますが、インフラとソフトウェアの会社が共同で行うというのは珍しい例ですね。 2006.03.06 メモ
メモ 米グーグルが仮想商店街(メモ) ■出店無料、決済機能を提供へ(IT PLUS)先日、個人ユーザー向けに無料のホームページ公開サービス「Page Creator」を始めたアメリカのGoogle。今度は、課金処理代行をスタートさせるとのニュースがありました。これまでのサービス... 2006.03.02 メモ
メモ スパムメールの送信元はどこにある (メモ) ■スパム対策最前線(ITmediaエンタープライズ)スパムの仕組みから、どう対応をした方がよいのかという解説をした記事がありました。文中にもありますが、以前もご案内したとおり、電子メールのほとんどの情報は偽装することが出来ます。特に差出人や... 2006.03.01 メモ
メモ ヤフー、日本でも「Yahoo! 360°」を開始してSNSに本格参入(メモ) ■「米Yahoo!では、すでに2005年3月29日から開始されている」(CNET Japan)昨日の夜に、大きなニュースが飛び込んできました。とうとうYahoo! JapanがSNSに本格的に参入をしたというものです。SNSは、株式会社化し... 2006.03.01 メモ
メモ 研究結果「メールの意図が正しく伝わる確率は5割」(メモ) ■『同僚が今日送ってきたメールに、「働きすぎないで」と書かれていた。』(HOT WIAED JAPAN)面白いものの紹介がありました。書き手と読み手では、メールの理解について差があるというものです。実際、仕事でメールを使っていると、いざ送っ... 2006.02.17 メモ
メモ パソコン修理料金の謎(メモ) ■「液晶がこわれたら、修理代10万円?!」(デジタルARENA)面白いコンテンツがありました。特に技術料の箇所は興味深いですね。決してメーカーの肩を持つ訳ではありません。しかし、仮に4日間の修理で¥15000だとすると、一日当たりは¥375... 2006.02.14 メモ
メモ NECが2005年8,9月に発売した水冷パソコン7500台に不具合(メモ) ■回収修理へ(IT Pro)通常パソコンにはファンがついており、それで内部を冷やしています。ところがNECの一部のモデルでは、水冷という方式を採っています。内部に冷却液を循環させて、パソコンを冷やしているのです。これらのモデルの一部に、不具... 2006.02.10 メモ
メモ MSがデスクトップを奪われる?(メモ) ■Googleと組むPCメーカー(ITmedia NEWS)「隠された機能」という表は面白いですね。MSNがポータルとしてのアドバンテージを持っている、本当の理由はどこにあるのか?。鋭い指摘です。また、これが日本のメーカーにも及んできたらど... 2006.02.10 メモ