メモ

メモ

Yahoo!メールのアドレス変更が無料に(メモ)

■一般ユーザーでも無料でできる(ITmedia)パソコンを持ち歩くことがなかなか出来ないため、Webメールを利用しています。出先でも、インターネットがつながっていれば、メールを送受信できるからです。中でもYahoo!メールは使いやすく、重宝...
メモ

米Microsoftのコーネル氏、検索と広告の融合時代を展望(メモ)

■Windows Liveは広告プラットフォームの「始まりの始まり」(INTERNET Watch)先日マイクロソフトの方のお話を聞く機会があったのですが、そこでもmsnのことを伺って疑問に思っていました。何故、ソフト&ソリューションのベン...
メモ

「Google Sitemaps」が統計情報とエラー情報の表示機能を強化(メモ)

■日本語版も公開(INTERNET Watch)ホームページの訪問者は、検索エンジンからいらっしゃる場合が多いです。そのため、より多くの方に見てもらうためには、Yahoo!やGoogleなどの検索結果でサイトが表示されることが重要になってき...
メモ

quota exceededとは(メモ)

■エラーメールの種類とその意味 (2)調べ物をしていて、メールのエラーについて解説をしているホームページを見つけました。User unkown位ならわかりますが、quota exceededとなるとお手上げ。調べたところ、メールボックスが一...
メモ

Amazon.com、コンシューマーレビューに関する特許を取得(メモ)

■「これらの特許に網羅されている技術の多くは、既に他社により広く採用されている」(ITmedia)ユーザーが投稿する情報を集めて、ポータルサイトに取り込むということは、既にいろいろなサイトで行われていることです。日本でも地域情報の投稿はこれ...
メモ

場所にIDを振ることで、世界の把握に近づく(メモ)

■坂村健氏の講演から(ACSII24)最近、Yahoo!やGoogleは地図情報とネットのコンテンツを結びつけるサービスを試行中ですね。土地の位置という非常に現実的なものと、情報というバーチャルなものを融合させていく試みだと捉えています。記...
メモ

Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(後編)(メモ)

■データは次世代の「インテル・インサイド」(Cnet Japan)ユーザーの立場から見てみると、パソコンやインターネットを使っている以上は、データ収集は常に行われる可能性があります。サイトからどのサイトに行ったか。フォームに入力された文章で...
メモ

文化放送、ラジオ放送とインターネット配信を主軸とした新事業「雷電」(メモ)

■雷電の第1弾として音楽部門「雷電music」を11月3日に開始(BroadBand Watch)実際に雷電musicのサイトを見て、ページ左下の”協力ISP"が興味深いと感じていたサービス。BroadBand Watchで紹介されてから日...
メモ

人工人工知能(Artificial Artificial Intelligence)(メモ)

■Amazon Mechanical turkアマゾンが、興味深い事業を始めたことを知りました。(アマゾンによるAmazon Mechanical turkのページ)。Amazonのレビューや、他のサイトの口コミ情報など、人間の判断をコンテ...
メモ

デジタル地図のダウンロードサービスを開始(メモ)

■地図出版大手の昭文社(IT+PLUS)マップルで有名な昭文社が、新しいサービスを始めたようです。Mapple Online Lightという名前で、サイトを見た限りでは専用のビューワーをダウンロードし、地図そのものはオンラインで見るようで...