SNS

サイト運営

メルカリが有識者会議を設立

■メルカリ、"悪質出品"に対抗 外部との有識者会議を設立 フリマアプリの在り方・原則を策定へ(ITmediaニュース)会議設立までの流れや、背景、問題点などは既に他の記事などで報道されているとおりですね。企業としては、売る方もユーザーですの...
サイト運営

バンドリ!のSNS運用について

■"Twitterトレンド入り"量産の方法とは? ユーザーの話題集める「バンドリ!」のSNS運用(ITmediaニュース)受け取り方が難しい記事ですね。トレンドが量産出来ると読める一方で、ユーザー目線に立って適切に情報を公開していくことで、...
サイト運営

マストドンのmstdn.jpが6月30日に終了する件

■マストドン「mstdn.jp」、6月30日に終了 「中傷に対する法制強化に対応できない」(ITmediaニュース)考えさせられる記事です。プラットフォームを提供していて、事業を展開している限り、管理責任は運営する方にあります。ユーザーから...
メモ

Twitterが政治広告禁止のポリシーを公開

■Twitter、政治広告禁止ポリシーを公開 11月22日から実施(Itmediaニュース)今やアメリカの大統領が政策決定から日常、場合により心の声まで発信するツールとなったツイッターです。そのツイッターが、政治広告の禁止について、ルール作...
サイト運営

SNSとインフルエンサーによる新たなファッションEC

■購買動機は価格から共感へ――"個性売れ"に注目するファッションEC業界(ITmediaビジネスオンライン)マーケティングとしてなるほど、と感じました。信頼している店員さんのおすすめを買うようなものでしょうか。宣伝ではなく、投稿している人も...
メモ

Slack活用術について

■「雑務減らして練習増やす」「社内メール使いません」――東大アメフト部とメルカリの「Slack」活用術 (ITmedia Cloud USER)Slackは便利なツールですが、どの様なことをするとより便利に使うことが出来るのか。事例が紹介さ...
セキュリティ

Facebookストーリーの写真が、バグによりアクセス可能になっていた

■Facebookストーリーの写真、無許可でサードパーティアプリがアクセス可能に 680万人に影響(ITmediaニュース)ことの顛末、フェイスブック社の対応、現在の状況などが簡潔に記事にまとめられていました。もともと実名登録ですし、公開す...
メモ

Facebookの退会方法について

■流出が続くFacebookとお別れする方法(日経トレンディネット)Facebookについて退会方法の説明記事がありました。二つの段階があって、フェイスブックの利用を止めても、メッセンジャーを使い続けることも出来るのですね。そしてデータをダ...
サイト運営

Google+の一般向けが終了するというニュース

■「Google+」の一般向け終了へ 個人情報関連バグ発見と「使われていない」で(Itmediaニュース)日本でも一時期アイドルグループなどと連携をして大々的にプロモーションをしていました。また、アカウントを作ろうとするともれなくGoogl...
データ

高校生Twitterユーザーの動向ほか

■高校生Twitterユーザーの半数以上が「実名利用」、そのうち4割が"すべての人"に公開状態(INTERNET Watch)記事を拝見すると、やや高校生を取り上げるよりも全体的な傾向なのかなと受け取りました。成人が自分の情報を発信するツー...