サイト運営逮捕歴ツイートの削除についての、最高裁の初判断 最高裁が、「忘れられる権利」に関して、今後に影響を与えるであろう判断を示しました。同様の判断がなされて判例となっていくと、大手のプラットフォーマーはもちろんですが、情報発信をしている個人にも、影響が出ることが考えられます。 2022.06.27サイト運営
サイト運営飲食チェーン「韓流村」が「食べログ」運営会社を提訴した件 裁判が始まるときにも話題になった、飲食チェーン店が口コミサイトを訴えた件。東京地方裁判所で判決が言い渡されました。ですが、多くの人がもやもやしていると思われる判決でした。 2022.06.16サイト運営
ソフトウェアビジネスチャットツールの利用傾向は、企業の規模により違う 会話する感覚に近くて、メールよりも使いやすく、複数の人数でコミュニケーションや連絡が取りやすい。チャットツールは使い方によっては便利なものです。そのチャットツールをビジネスに使うとき、どの様なサービスを使っているか、一定の傾向があるようです。 2022.06.06ソフトウェアデータ
ソフトウェア3種類あったLINEのPC用クライアントの、使い勝手について ビジネスで使うことも増えている、LINE。実はパソコンで使うことも出来ます。しかし、もともとスマートフォンで使うことが前提であろうインターフェイスや認証プロセスなどが、ややクセがあると感じてしまうことも確かです。 2022.06.01ソフトウェア
データDiscordは男子、TikTokは女子が利用をしているというデータ 大学が新入生にどの様なSNSを利用しているかなどのアンケートを取ったというニュースサイトの記事がありました。キャリアのサービスの利用状況、親興勢力の台頭などが見て取れます。 2022.05.24データ
データ大学図書館がFacebookページを廃止する件 栄枯盛衰。定番のサービスになり得るのは一部で、利用を断念したり、そもそもサービスが提供側の事情で終わってしまうということもありえます。広報手段として使っているSNSについて、ある大学図書館の決定がネットニュースで紹介されていました。 2021.12.07データ
サイト運営Instagramがユーザーに誕生日登録を義務付け Instagram、本当の誕生日登録を全ユーザーに義務付けへ(ITmediaニュース)本人確認というのはやっかいなものです。何らかの形で支払が発生するサービスですと、本当の名前とクレジットカードの番号などを登録することで、クレジットカードの... 2021.09.01サイト運営
データ日本のSNSの統計データを可視化したら ■「Facebookは中高年男性のSNS」「若者向けのTikTokになぜか40代男性が多い」など日本のSNSの統計データを可視化するとこうなる(GIGAZINE)見たいような、見たくないような、面白いデータが紹介されていました。SNSといっ... 2021.04.08データ
メモ居心地のよいClubhouseルームを作るための留意点 ■居心地のよいClubhouseルームを作るために、避けたい3つの「罪」 音声チャットSNS運営ベストプラクティス(ITmediaニュース)一気にメジャーになったクラブハウスについて、記事がありました。気をつけるべきことが紹介されています。... 2021.02.08メモ
サイト運営AWSがSNS「Parler」へのサービスを停止 ■AWS、トランプ支持者のSNS「Parler」へのサービスを1月10日に停止(ITmedia CLOUD USER)こういったことが起こりえるということを、肝に銘じておかないといけない。そう思い知ったニュースです。法律上の是非などの判断は... 2021.01.12サイト運営