サイト運営

Twitterが年間80億円のメール送信代を払っていた件

ネット上で話題になった、Twitterの2段階認証の廃止。ユーザー保護の仕組みであったため、反発がありましたが、実は切実な理由があったとのことです。
中野区地域情報

東京メトロ丸ノ内線新中野駅で降り、鍋横に出たら、風景が情緒豊かに変わっていました

地下鉄の出口を上がって、ふと見かけた鍋横の風景。見たことがあるような、見たことがないような景色に、思わず脚をむけてしまいました。
中野区地域情報

中野サンモールのイルミネーション2022

毎年恒例、中野サンモールのイルミネーションを楽しみました。ちょっとゆっくり、視線を少し上に上げながら通りました。
中野区のラーメン

三田製麺所中野店が、アニメ「五等分の花嫁」とコラボ

中野店ということもひょっとしたら影響があるかもしれません。三田製麺所は、時々アニメーションと合同キャンペーンをやることがありますが、中野ではプラスアルファな企画が実施中のことがありますね。
中野区のラーメン

薬師 丸長で、一番高いメニューの、ちゃーしゅーつけそば

新井薬師前駅の南口にある、薬師丸長で、一番高いメニューである、チャーシューつけそばをいただきました。おいしかったのはもちろんですが、他のお客さまの声で、気がついたことがいくつもありました。
中野区のグルメ

セルフサービスになった伝説のすた丼屋中野店、11/28~11/30まで、いい肉祭りで増量中

伝説のすた丼屋が11を「いい」、29を「肉」として、いい肉祭りを開催していました。うっかり無料のお肉1.5倍を食べましたが、盲点がありました。増量したのはお肉だけではなかったのです。
中野区のグルメ

NAKANOブリックが復活、お昼から喫茶店として営業

中野の老舗で有名なトリスバー、中野ブリック。惜しまれつつ閉店した名店が、復活していました。外見の雰囲気はそのままで、ぐっと多くの人に親しく入りやすい業種と営業時間となって。
中野区のラーメン

いつも通りの外見の、薬師 丸長で、つけそば

あの大勝軒と並び、つけそば誕生の時から変わらない味を伝えてくれているのが、新井薬師前駅の南口にある、薬師丸長です。そこで、つけそばをいただきました。この記事を見て気になった方は、お早めにお店に足をお運び下さい。
中野区のラーメン

麺彩房中野本店で、麺彩房らしい、期間限定の台湾まぜそば

有名な大成食品という製麺店がやっている麺彩房。駅から離れているものの、行列も出来る人気店です。そこで、つけ麺を食べるつもりが、限定メニューに遭遇してしまいました。
中野区のお弁当&お惣菜

無人餃子販売所、大二郎の小籠包

移動中、思いもかけず無人の販売所に遭遇しました。流行のアレを売っていましたが、お店の外観も、外の看板でお知らせをしているメニューも、ちょっと変わっていました。