データ ミクシィ4?12月期 ■売上高2倍に(ITmedia News)月間ページビューを見て驚きました。パソコンからが約50億。一方携帯からのアクセスは約68億。携帯電話のアクセス増は、広告収入にもよい結果を出しているようですね。それにしても二倍の売り上げですか。別の... 2008.01.31 データ
データ ソニー「FeliCaポート」の累計出荷が500万台に ■外付けタイプの「PaSoRi」と、PC内蔵タイプを合わせて、(ITmedia News)昨日の会議でちょうど話題となったことだったので、目を惹きました。外付けタイプですと、明確な目的があって買い求めるでしょうから、使われているのでしょう。... 2008.01.30 データ
データ ネットクチコミは飲食店選びの必須情報に ■利用者の約9割が書き込みを信頼(CNET Japan)情報の入手先に注目しました。テーマは「クチコミによる飲食店選びの調査」ということですが、「飲食店検索サイトのレビュー」が圧倒的に多いです。インターネット上で飲食店をアピールするには、自... 2008.01.29 データ
データ インターネットは50?60歳代ミセスの自己表現ツールへ、 ■goo調査(INTERNET Watch)興味深いデータがでていました。総務省の情報通信白書平成19年版によると、世代別のインターネットの利用率は、50代以降が急激に伸びています。そしてネットの利用率は男性が多い。ですが記事によると、50... 2008.01.24 データ
データ 若い世代を中心に幅広い年齢層に利用される「YouTube」 ■「ニコニコ動画」は20?30歳代、「GyaO」は50歳代(IT+PLUS)面白いデータです。感覚以上にGyaoが検討をしているという印象を受けます。周りを見てみると、テレビなどで大々的に宣伝しているので、インターネット経由で動画を見られる... 2008.01.22 データ
データ PCと携帯電話のネット利用スタイルに大差なし ■Jストリーム調査(INTERNET Watch)既にいくつものデータが出ていますが、また1つ。インターネットを利用する機器としては、パソコンもケータイも差がないというものがありました。むしろ携帯電話だけや主に形態から利用するユーザーの方が... 2007.12.11 データ
データ 最も視聴されているのは「投稿」と「音楽・アーチスト系」 ■「ネット動画ビジネス市場調査2008」より(日経BPコンサルティング)前に「ビックローブが動画サービスで、視聴登録会員数第3位というのは知りませんでした」と書いたのですが、裏付けるデータがありました。20代と40代がどの様な動画サービスを... 2007.12.06 データ
データ ヤフーが2007年の検索ランキングを発表 ■1位は2年連続で「mixi」(CNET Japan)「脳内メーカー」「ANA」などは理解出来ますが、ランクインしているほとんどのものが有名なホームページ。つまり、ブックマーク(お気に入り)の様に使っているのかも知れません。ブラウザを開いて... 2007.12.04 データ
データ 主婦や事務職はYahoo! JAPANを、経営者はGoogleを使う ■検索サービスの利用に関する調査(Web担当者Forum)複数回答可ですと差が縮まりますが、まだまだ日本ではYahoo!Japanが強い。私も主に使っている検索エンジンです。Googleの利用者には会社を経営している方や研究職が多いそう。読... 2007.11.21 データ
データ ミクシィ中間決算、mixi会員数は約1,190万人。 ■PVは携帯電話がPCを上回る(INTERNET Watch)いろいろな話が出ているミクシィですが、会員数・売り上げとも順調に伸びているようですね。月間PVはケータイ電話からがPCを抜いたとのこと。モバイルに注力した成果が出ています。収益は... 2007.11.12 データ