メモ Windows Vistaはどれだけ「遅い」か? ■「本当に使える基本レベルは2Gバイトだろう。」(ITmedia News)筆者は冒頭で、Vistaが快適に使えるメモリは2Gと分析しています。2G…。日本のマスメディアにはあまり無い口調で、かなりユーザーサイドに立った意見を述べられていま... 2006.08.30 メモ
メモ GoogleをProxy代わりにする方法(メモ) ネタフルというサイトさまで、GoogleをProxy代わりにする方法が紹介されていました。→GoogleをProxy代わりにする方法特定のアドレスにアクセスすることで、モバイルやPDAで見やすい形式に変換されて、いろいろなデバイスで見ること... 2006.08.29 メモ
メモ はてな、グーグルの検索エンジンを導入(メモ) ■「はてなは8月15日、Googleと提携」(CNET Japan)はてなのシステムに合うよう、カスタマイズされた検索ですね。はまぞうを連想させる、Amazonの商品検索が出来るというのは便利そう。もちろん、はてなのキモであるはてなキーワー... 2006.08.28 メモ
メモ Gmailが国内でも登録制に(メモ) ■招待状なしでも利用可能(ITmedia News)Googleの無料大容量フリーメールサービスであるGmailが、簡単に登録できるようになりました。本家(?)アメリカを差し置いて、世界で3番目に移行したとのことです。以前は、フリーのメール... 2006.08.24 メモ
メモ 「一太郎」の脆弱性を悪用するウイルスメール、中央省庁に送信(メモ) ■「小泉首相の靖国参拝速報」と称した文書ファイル添付(INTERNET Watch)記事にもあるように、官公庁は多くジャストシステムのソフトを使っていますね。お子さんがいらっしゃるスタッフによると、教育現場などでも一太郎は使われているとのこ... 2006.08.22 メモ
メモ 「のまネコ」「やわらか戦車」に見るCGMビジネスのリスクとチャンス(メモ) ■ネット時代の新潮流――CGMとは(4)(ITmedia News)「やわらか戦車」というコンテンツがビジネスになっていく過程を、興味深く拝見しました。リスク管理と、ロイヤリティーの誘導が難しそうです。あまり管理者が立ち入ってしまうと、自作... 2006.08.21 メモ
メモ 答えられますか? Web 2.0サービスの潮流に必須の3要素 ■『「Web 2.0 サービス開発の潮流」についてのセッションが開催』(CNET Japan)タイトルの問いかけに答えたのは、Adobe社の投資活動、投資調査担当の方でした。記事を拝見していると、サービスの提供についての指南というよりは、ウ... 2006.08.17 メモ
メモ インターネットマップのまとめサイト(メモ) 日々進化を続けるウェブの世界の中で、特に取り上げられているのが地図の世界だと感じています。そんな地図のサービスについて、まとめているサイトがありました。■こんなに便利になってたの!進化し続ける「地図サービス」9サイト徹底比較! -その1-■... 2006.08.11 メモ
メモ ドコモの国際ローミングサービスにトラブル 火曜日から、海外に持ち出したり、レンタルしたDocomoへ、国際電話をかけることが出来なくなっています。NTTドコモのお知らせ→国際ローミングサービスがご利用しづらい状況について。未だ復旧しておらず、不便な状態が続いています。必要があって契... 2006.08.10 メモ
メモ PSPやW-ZERO3で展示物の解説が読める(メモ) ■国立科学博物館の実験(ITmedia +D)試みはもちろんですが、背景や現状も興味深い。携帯電話でなく、PSPにした理由。実験の現状。これらは生の声であり、大変参考になります。携帯電話とQRコードを使った実験は、子どもさん対象だと難しいの... 2006.08.09 メモ