メモ 衛星写真と地図を重ね合わせ表示(メモ) ■gooが実験(ITmedia)早速goo地図で衛星+地図を指定し、中野区と調べてみました。中野区役所付近が中心となって表示されますね。しばらくスクロールさせたり、お店の情報を出したりしてみましたが、率直に感想を述べると、ちょっと位置を確認... 2005.10.21 メモ
メモ Skypeのアップデートを装うトロイの木馬(メモ) ■偽メールに注意(CNET Japan)先日、「Skype for Windows 1.4 - Have you got the new Skype?」という件名のメールを読み、Skypeのサイトから最新版をダウンロードしたので、記事を読ん... 2005.10.19 メモ
メモ iPod専門テレビ局「PodTV」が開局(メモ) ■100チャンネルを無料で(CNET Japan)Appleには、信者と呼ばれるくらい熱狂的なユーザーがいます。そんなユーザーでなくても、エポックメイキングなことを次々とやっている会社であることは、多くの方が同意するでしょう。GUIの採用、... 2005.10.18 メモ
メモ Googleは有料サービスを殺すか(メモ) ■「サービスを無料で提供し、費用は広告収入でまかなう」(ITmedia)ネットバブルがはじけたとき、インターネット上で広告収入を得ることが難しくなり、多くのビジネスモデルが方向転換を強いられました。しかし、ここに来て再び状況が変わってきたよ... 2005.10.15 メモ
メモ 携帯コンテンツ課金の“中心”狙うヤフー(メモ) ■Yahoo!IDでログイン・決済できる携帯電話向けコンテンツストアがオープン(ITmedia)ケータイサービスへの課金について、隙間をつく戦略を採ってきました。携帯向けのサービスは、これまでポイントの一つとして「いかに公式サイトになるか」... 2005.10.14 メモ
メモ 「Podcasting Juice」に毎日ウィークリーの記事を追加(メモ) ■新聞記事もポッドキャストで(CNET Japan)料金が無料で、ネイティブの方が読み上げるニュースが聞けるサービスが始まりました。わからない箇所があっても文章が読めますから、リスニングにはいいですね。「ASTROLOGY October ... 2005.10.12 メモ
メモ ヤフー、地域情報検索に本格参入(メモ) ■「エリア検索」β公開(IT media)いろいろなポータルサイトが力を入れている地域情報の収集と公開。Yahoo! Japanもβ版ながらサービスを開始しました。早速、試しに「中野」の「ラーメン」と検索してみました。…何か、こう、現れる検... 2005.10.11 メモ
メモ Google も RSS に本腰(メモ) ■『Google Reader』ベータ版を公開(japan.internet.com)海外の話題ですが、RSSについてのニュースがありました。シアトル地方紙のサイトへのアクセスのうちでGoogleが占める割合や、他の企業の買収劇など、RSS... 2005.10.11 メモ
メモ 情報リテラシーとは(メモ) ■情報リテラシー(@IT)■情報リテラシー 【information literacy】(e-Words)某会社との打ち合わせを報告したときに、「リテラシーって具体的にはどんな意味だっけ?」と指摘された用語です。デジタルデバイドのようなこと... 2005.10.07 メモ
メモ HTML メルマガの開封率の意味が変わり始めている!! (メモ) ■「開封率とは…」(japan.internet.com)Windowsパソコンをお使いの方は、電子メールの初期設定が「HTMLメール」になっている場合があります。このエントリーをお読みの方の中にも、パソコンに詳しい人から「いただいたメール... 2005.10.06 メモ