メモ

メモ

新しいiPhone では使えないUSBメモリを仕入れたお店

自己責任という言葉は、つかう相手や場面によっていろいろな受け取り方があります。ですが、秋葉原で使われるときは、ほぼ共通認識があるのではないでしょうか。その気持ちへの賞賛と、多難な前途への心配、そして祈りです。ですが、まさかお店の方まで自己責...
メモ

ファーストサーバのZenlogicの障害について

■ファーストサーバの「Zenlogic」全面停止3日間続く 再開は「未定」に(ITmediaニュース)ファストサーバーについては、過去とあることがありました。そして現在も障害が起きているようですね。障害の原因は既に把握されているようですが、...
メモ

Amazonとリアル店舗

■ECで流通を革命したAmazon 今なぜリアル店舗に注力するのか(ITmediaニュース)非常に興味深く拝見しました。アメリカのトレンドは数年遅れで日本に来ます。...ひょっとしたら別の会社が中国で取り入れるかもしれませんが。ともかく、流...
メモ

食べログのネット予約従量料金制について

■「1人あたり100円から200円」は適切? 食べログのネット予約従量料金制に店舗側反発 カカクコムの見解は(ねとらぼ)問題提起として拝見しました。立場によって受け取り方が違うので、なかなか難しい問題です。飲食店からすると厳しい、お客からす...
メモ

ローソンのネットスーパーが終了

■ネットスーパー「ローソンフレッシュ」終了 利用伸び悩み・物流費の高騰で(ITmediaニュース)通信販売は、いろいろなところでお話を伺います。結論からいうと、ある程度マスのスケールがあって、配送に工夫が出来たり料金にメスを入れられる場合以...
メモ

楽天がロゴを刷新

■楽天、2年連続ロゴ刷新 「一」をモチーフに(ITmediaニュース)丸の中にRがあしらわれていたのはキャッチーでしたが、ロゴを変更するのですね。今までのイメージを大切にしたいですが、一方で一新もしたい。代えるには手間もコストもかかる。連続...
メモ

きゅうりの栽培とAI

■画像認識技術のお仕事ってどんなもの? 農家兼エンジニアとして、きゅうりの等級をAIで判定(INTERNET Watch)IoTが進んで、今までネットですとかデジタル的な処理とは関係がなかったことが、どんどんと結びついていきます。ここら辺は...
メモ

東京メトロがGoogleストリートビューに対応したとのこと

何でもかんでもクリアにしてしまうと、防犯ですとか安全など、そういうところが心配になりますが、駅のホームが見られるのは便利そう。東京メトロの13駅のホームがグーグルストリートビューに対応したとのことです。■東京メトロがGoogleストリートビ...
メモ

ドローンで屋根の点検をするサービス

■国内初、ドローンで屋根の点検・採寸・ひょう被害を調査するサービス(AV Watch)建築関係の方からお話が出たことがあります。記事にあるように、いままでは屋根に上って、ですとか、ヒミツ道具を使って調べていたことが、楽に、正確に、鮮明に調べ...
メモ

仮想通貨Watchが創刊されました

■仮想通貨 Watch 創刊の挨拶(仮想通貨Watch)インプレス社が展開している「Watch」シリーズのニュースサイトに、新しいコンテンツが加わりました。仮想通貨です。ビットコインが有名な仮想通貨ですが、いろいろな種類があります。一部では...