中野区地域情報 また、雪が降りました(タウン) また雪が降りました。中野が雪霞に包まれるなんてめずらしいと思い、JR中野駅のプラットフォームから中野サンプラザを撮ってみました。関東地方でも、久しぶりにたくさん積もるかもしれないということでしたので、いつもより早く中野に向かいました。ところ... 2005.03.04 中野区地域情報
ハードウェア 2G、3Gの「G」とは何を指す? (ハードウェア) ■この「G」とはそもそもどういう意味なのだろうか漠然と思っていたことと、全然違う意味でした。前のDocomoの携帯電話には、800とか1.5とか数字が出てきましたので、ギガを表していると思ったら違うのですね。 2005.03.04 ハードウェア
中野ブロードウェイ ペコちゃんがひな祭りの装いをしていました(タウン) 今日はひな祭りですね。JR中野駅北口の中野ブロードウェイにある不二家の前を通ったところ、ペコちゃんがおひな様バージョン(?)に着替えていました。せっかくなので記念撮影してしまいました。お店では、ひな祭りのケーキがたくさん並べられて、多くの方... 2005.03.03 中野ブロードウェイ中野区地域情報
ソフトウェア 「Firefox」プラグイン特集(ソフトウェア) ■「Firefox」を便利にするさまざまなプラグインを一挙紹介CSSが編集出来そうなプラグインもありますね。ブラウザでhtmlの編集機能がついているなんて、やっぱりNetscapeの流れを感じます。 2005.03.03 ソフトウェア
中野区のグルメ 斉藤豆腐店のもめん豆腐(中野区の豆腐) ■クリームチーズの様な食感、濃厚な味仕事でおつきあいのある方から「おいしいよ?。違うよ?」と言われていたお豆腐があります。西武新宿線鷺ノ宮駅北口にある、斉藤豆腐店のお豆腐です。ものがものだけに、鷺宮を通ったときでも職場に持って帰ってくる訳に... 2005.03.02 中野区のグルメ
テクニカル 「ウェブログの説明」を表示させるようにCSSを変更しました(テクニカル) SafariやMacのIEなどで見ると、サイトの上に現れる解説文が表示されませんでした。メールでご指摘をいただいて、CSSのバナーの箇所を変更しました。#banner { font-family: Georgia, 'Times New R... 2005.03.02 テクニカル
ソフトウェア USB接続型フラッシュメモリからのKNOPPIX起動について3(ソフトウェア) ■容量64MByteのUSB接続型フラッシュメモリに格納して、起動するUSB-KNOPPIX最近あちこちでPCが起動しないというトラブルが発生しています。その際に役立つかもしれないソフトウェアなのでメモします。復旧やデータのサルベージにはブ... 2005.03.02 ソフトウェア
中野区のグルメ やおやさん都立家政店の焼きいも(中野区のグルメ) ■ホクホクのおいもが安いスタッフからおみやげをもらいました。西武新宿線都立家政駅南口にある、やおやさん都立家政店の焼きいも(特売で一本¥100)です。「ここに来る途中で、大声で『大セールです!』って呼び込みをやっていたから、思わず買ってきて... 2005.03.01 中野区のグルメ
ワークス 打ち合わせとラーメンと(ワークス) 午後にNさんと、明後日からの事業について打ち合わせをしました。こちらの想像以上にいろいろと仕掛けを考えてくれている様で、期待が持てます。その後は来年度の事業計画について、某所でKさんと打ち合わせをしました。これまでの方向性を大幅に修正するか... 2005.03.01 ワークス
メモ 国産の検索にこだわるgooの戦略(メモ) ■「生活の知恵や経験を検索の対象に」2つの点で、興味深い記事でした。まず、やはり日本ではYahoo!Japanが大きなシェアを占めているということ。SEOというと、Googleを想定することが多いのですが、やはりYahoo!もまだまだ軽視出... 2005.03.01 メモ